神奈川県横須賀市のダイエット専門整体院こう院長の加藤幸広です。
タイトルの通り、今回はぽっこりお腹を凹ませたい方必見の内容をお送りしたいと思います。
ぽっこりお腹になるとそれだけで見た目のイメージも良いものではありませんし、便秘や生理痛、腰痛や肩こりの原因にもなります。
これをきっかけに皆さんでモデル体型を目指しましょう!
Contents
・なぜ、ポッコリお腹になるのか?
ぽっこりお腹にもいくつか原因があります。
1.腹筋などの筋力低下
腹筋が弱いと、お腹が引き締まったきれいな体型の維持はできません。
原因としては、運動不足や姿勢が悪いなどが考えられます。
腹筋を鍛えることで、姿勢改善にもつながりますし、基礎代謝が上がりダイエット効果も期待できます。
腹筋やお腹まわりの筋力が低下してしまうと、筋肉と繋がる内臓を支えきれなくなってしまいお腹がぽっこり出てしまいます。
そして、お腹に脂肪もつきやすくなり、さらにぽっこりお腹になってしまいます。
2.内臓脂肪や皮下脂肪が多い

お腹には脂肪がつきやすく、落ちにくいです。これは皆さん実感している方も多いかもしれません。
脂肪は基本的に消費カロリーよりも摂取カロリーが上回っている場合に脂肪となります。
それ以外にも様々な原因(ストレスや運動不足など)がありますが、基本的にはこのカロリーコントロールができていないことが一番原因です。
お腹には、胃や腸を始めとして、肝臓や腎臓、膵臓といった内臓が集中しています。
ですが、心臓や肺のように骨(肋骨など)に覆われていません。
そのため、外からの衝撃などから内臓を守る必要があり、脂肪がつきやいのです。
特に女性の場合は、子宮や卵巣があることから、男性よりもお腹周りに脂肪をためこみやすいと言われています。
さらに、脂肪には内臓脂肪もあります。
内臓脂肪は読んで字のごとく内臓に脂肪がつきます。
脂肪肝などはその代表例ですね。
そのため、内臓脂肪が増えると自然とぽっこりお腹になってしまいます。
3.内臓が下垂している

引用元:http://www.healing-shanti.com/menu/naizoukasui.html
内臓下垂とは、文字通り、内臓が本来あるべき位置より下に下がってしまうことです。
なかでも胃下垂は皆さん聞いたことがあるかもしれません。
内臓下垂になっていると、胃などが胴体の下の方にある内臓を押しながらどんどん下へ下がっていき、最終的に骨盤で止まります。
すると、下腹にばかり内臓がたまってしまい、脂肪ではなく内臓の影響でお腹が出てしまいます。
骨盤も歪んでしまい、ウエストを太くする原因にもなります。
また、内臓が下がることで、内臓の中でも下側に位置する腸が押しつぶされ、圧迫されると血行が悪くなり冷えや便秘などの原因になります。
さらに、血行不良や圧迫されることにより、腸機能が低下すると代謝機能も低下して、太りやすい体質になってしまいます。
腸以外にも内臓下垂状態では内臓同士が押しつぶし合うような状態です。
ですので、内臓だけでなくその周りの筋肉や筋膜なども悪影響を受けてしまい、腰痛や肩こりなどの原因にもなってしまいます。
内臓下垂になる原因として、腹筋や骨盤底筋など、お腹にある筋力が低下していること、不規則な生活で内臓に負担をかけていること、ストレスにより自律神経が乱れていること、骨盤が歪んでしまい、内臓を支えられていないことなどが考えられます。
自律神経についてはこちらで詳しく書いています。↓↓↓
腰痛、肩こりも改善!背中をしなやかにきれいにする方法!!【横須賀整体こう】
内臓についてはこちらをどうぞ。↓↓↓
・ぽっこりお腹の改善には筋トレ!

上記のぽっこりお腹になる原因全てに含まれる要素が筋力低下です。
やはり筋肉は痩せるためには必要不可欠です。
筋肉はただ力を発揮するだけではなく、体温を上げ、代謝を高める働きがあります。さらに、血流を活性化させるためのポンプ作用もあります。
筋肉量が多い学生時代はたくさん食べても太りにくい体質だったのに、社会人になり運動不足などで筋肉量が少なくなったことにより太ってしまった方多くありませんか?
さらに、冷え性などを感じている方もいるかもしれません。
ですので、筋力低下を放置しておくことは、ぽっこりお腹だけでなく太りやすい体質の原因になります。
食事制限などでダイエットしているとリバウンドの確立が高くなるのはこの筋力低下が問題です。
ですので、筋肉量が多くして、体のだるさや重さを感じることなく健康的に生活するには筋力は必要なものです。
なによりも若々しく見えますので周りからの印象も変わります。
だからと言ってめちゃくちゃマッチョになる必要はありません。
大切なのは、体のバランスです。筋肉もつけ過ぎると柔軟性が乏しくなったりします。
ご自身の体調や体温、体重、体脂肪などをチェックしながら自分にとって最高の状態を目指しましょう!
まとめると、筋肉量を増やすことで、体温や代謝を上げると脂肪が燃焼しやすく、ぽっこりお腹にならない(太りにくい)体質を手に入れることができる。
今すぐに痩せたいと言うのなら食事制限によるダイエットの方が早く効果は出せます。
ですが、過度な食事制限ダイエットは、必要最低限な栄養が取れず体を壊しやすいです。
痩せるではなくやつれると表現した方が正しいかもしれません。
また、過度な食事制限によるダイエットは基礎代謝をどんどん下げてしまいます。
脂肪も落ちますが基礎代謝の源でもある筋肉も落ちてしまうからです。
そのため、リバウンドする方も多いですし、食事制限する前よりも太ってしまうということもあります。
ですから、ずっと理想のスタイルを手に入れるためには筋トレは必要不可欠なものです。
それでも短期間で痩せたいという方は、ファスティングがおすすめです。
ファスティングって?と気になる方はこちらの記事を読んでみて下さい。
失敗しないファスティングの方法を公開!【横須賀 ダイエット】

・ぽっこりお腹解消!
①腹式呼吸

まずは、リラックスした状態で仰向けになり、お腹に手をあてます。5秒かけて鼻から息を吸います。この時にお腹を膨らませます。
次は10秒かけながら息を吐きだします。この時にお腹をへこませます。
最初のうちはお腹に手をあてて、お腹の動きを意識しながらおこないましょう。
余裕が出てきたら、腹式呼吸する秒数を伸ばしていき、お腹の動きも大きくしていきましょう。
腹式呼吸はインナーマッスルである腹横筋を使うため、筋力低下による内臓下垂を本来の位置へ整える効果も期待できます。
さらに、腹横筋が鍛えられると、ウエストのくびれを作ることにも効果的です。
簡単にできることですので、最初に始めるトレーニングとしてはおすすめです。寝ておこなわなくても立った状態でおこなってもかまいません。
ですので、通勤中や仕事の休憩中におこなってみるのもいいと思います。
肩こり、腰痛の方にもおすすめのトレーニングですので、試してみてください。
②プランク

つま先を床に建てた状態で、うつ伏せになります。そこから、上半身を起こして前腕を肩幅くらいの間隔をあけて、床につけます。
次に、腹筋に力を入れて、膝と腰を床から浮かせます。この時に肩の真下に肘がくるようにします。
頭から肩、腰、膝、かかとまでをできるだけ一直線になるように姿勢をキープしましょう。
最初はこれを30秒キープできるように頑張りましょう。余裕が出てきたら呼吸を上記で説明した腹式呼吸でおこなってみてください。
プランク中に力んで呼吸を止めないようにしてください。力んでしまい呼吸を止めてしまう方は、トレーニングの強度が強すぎるかもしれません。

そのような方は写真のように膝をついておこなってみてください。これが徐々にできてきたら膝を浮かせて再チャレンジです。

反対に、30秒も余裕で60秒以上できるよという方は、片足を浮かせて強度を上げてみましょう。

注意点は腰を下げたり、おしりを上げ過ぎないようにしてください。余計な所に力が入ります。その上、腰痛などの原因にもつながります。
このトレーニングはぽっこりお腹を解消するのに最適です。
長い時間やることよりも、正しい姿勢をキープできることを優先して少しずつ時間を伸ばしてチャレンジしてみてください。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、ぽっこりお腹の原因は筋力低下、脂肪、内臓下垂が原因です。
それらを解消するためには、腹式呼吸やプランクといった筋トレが必要になってきます。
まずは1週間試してみて、効果を実感できたら日頃の習慣に取り入れてみてください。
少しでも早く
- ぽっこりお腹を解消したい!
- 痩せたい!
- キレイになりたい!
- 健康になりたい!
と本気でお考えの方は整体院こうへお問い合わせ下さい。
当整体は横須賀の整体で唯一国家資格である理学療法士が施術を行う整体院です。
その経験を活かして、結果重視のサービスを提供しております!
ダイエットを本気でお考えの方は
この機会に是非痩せるチャンスを掴み取って下さいね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
整体院 こうのご案内
院名 | 整体院 こう |
---|---|
院長 | 加藤幸広 |
診療項目 | 深温度ダイエット |
所在地 | 神奈川県横須賀市大滝町1-7-7 エクセレント横須賀201号室 |
電話番号 | 070-4203-0064 |
最寄り駅 | 京浜急行 横須賀中央駅、汐入駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 近くのパーキングをご利用ください |
営業時間 | 9:00~20:00 |
休診日 | 日曜日・不定休 |
URL | https://seitai-kou.xyz/ |